MENU
  • はじめのページ
  • 病院の概要
  • 外来受診される方へ
  • 医療関係者の方へ
  • 診療科のご案内
  • 採用情報
  • アクセス

国立病院機構 神戸医療センター

診療受付時間
8:30〜11:00
休診日
土、日、祝日、年末年始
お問い合わせ
078-791-0111 8:30〜17:15
078-791-6893休日・時間外
078-791-5633休日・時間外
診療受付時間
8:30〜11:00
休診日
土、日、祝日、年末年始
8:30〜17:15
078-791-0111
休日・時間外
078-791-6893
休日・時間外
078-791-5633
  • はじめのページ
  • 病院の概要
  • 外来受診される方へ
  • 医療関係者の方へ
  • 診療科のご案内
  • 採用情報
  • アクセス

抗がん剤の主な副作用とその対処法

  1. HOME
  2. がん診療連携拠点病院
  3. がん相談Q&A
  4. 抗がん剤の主な副作用とその対処法

Q7.脱毛

発毛の関係する毛母細胞は、活発に分裂して早いスピードで成長するため、抗がん剤の種類によっては、その影響を受けて脱毛しやすくなります。薬によって髪の毛が抜けるものと抜けないものがあり、個人によって脱毛の仕方にも差があります […]

Q6.感染症

抗がん剤によって骨髄中の造血細胞の働きが抑えられると、白血球数(中でも好中球)が減少します。白血球の数が減少すると、病原菌に対する体の抵抗力が弱くなり、いろいろな部位で感染症を起こす可能性があります。ときには、菌血症・敗 […]

Q5.貧血

抗がん剤の影響で骨髄中の造血細胞の働きが抑えられると、赤血球の数が少なくなると貧血になることがあります。からだ全体に十分量の酸素がいきわたらなくなるため、だるさや疲れやすさ、めまいや息切れなどの症状がでることがあります。 […]

Q4.口内炎

抗がん剤治療を受けると、舌・歯茎・唇やほおの内側などに炎症が起こり、痛みや出血、腫れやただれ、嚥下障害、味覚障害などが生じることがあります。口内炎には、抗がん剤の粘膜に対する直接的な障害と抗がん剤による骨髄抑制(白血球減 […]

Q3.便秘

抗がん剤が腸の働きを調節している自律神経へ作用したり、ある種類の吐き気止めによって腸の運動が弱くなったり、食欲不振で食事量が変化したりすることによって、いつもより便が出にくくなることがあります。 【病院で行われる便秘の治 […]

Q2.下痢

薬により腸の運動が亢進したり、薬の刺激で消化管の粘膜がダメージを受けて下痢がおこります。薬によっては急に起こるものがありますが多くは抗がん剤投与後2~10日後ぐらいに起こることが多いです。 【病院で行われる下痢の治療】 […]

Q1.吐気・嘔吐・食欲不振

抗がん剤による吐き気・嘔吐は、脳の中にある神経(嘔吐中枢)が刺激されることによっておこります。また、放射線治療と併用した際に食道や胃に粘膜炎をおこし、吐き気や嘔吐を起こすことがあります。 【病院で行われる吐き気・嘔吐の治 […]

外来のご案内

● 受付時間(月~金)

AM08:30~AM11:00

● 休診日

土、日、祝日
年末年始(12/29~1/3)

※その他の休診日に関しましては担当医表及び休診案内をご覧ください。

タイプ2 担当医表/休診

  • 外来診療担当医表
  • 休診のお知らせ

タイプ5 – メインナビ

  • 外来受診される方へ

  • 入院・お見舞いの方へ

  • 診療科のご案内

  • アクセス・駐車場

タイプ3 チーム/治験/お店/相談

  • チーム医療のご案内
  • 治験管理室のご案内
  • 病院内のお店
  • ご相談窓口

タイプ4 がん診療/母乳育児/地域医療

  • CANCER MEDICALがん診療連携拠点―地域がん診療連携拠点病院についてー
  • WHO/UNICEF認定
    「赤ちゃんにやさしい病院」
    母乳育児への取り組み
  • COMMUNITY HEALTH地域医療支援病院―地域医療連携への取り組みー

面会のご案内

● 面会時間
  14:00~17:00

※平日は各病棟スタッフ
ステーション、土日祝は
時間外窓口にお越しください。
ご家族またはご友人等2名まで、
  15分間にご協力ください。

タイプ3 寄附のお願い/情報公開/個人情報/倫理審査/オプトアウト

  • 情報公開について
  • 個人情報の取扱について
  • ソーシャルメディア運用ポリシー
  • 倫理審査委員会
  • オプトアウト
  • 皮膚・排泄ケア
      認定看護師同行訪問

・臨床研修医の募集について(当院紹介ページ)

Copyright(c) 2012 Kobe Medical Center.All Rights Reserved.