オプトアウト

研究情報の公開について(オプトアウト)

通常、臨床研究を実施する際には、文書もしくは口頭で説明・同意を行い、実施します。
臨床研究のうち、患者さんへの侵襲や介入がなく、診療情報等の情報のみを用いる研究や、余った検体のみを用いる研究は、国が定めた指針(『人を対象とする医学系研究に関する倫理指針』)に基づき、対象となる全員の方から個別に、直接同意を得ることはしておりません。研究に関する情報を公開し、さらに拒否の機会を保障するようにしております。これを「オプトアウト」と言います。
オプトアウトを行っている臨床研究は下記の通りです。研究への協力を希望されない場合は、下記文書内に記載されている各研究の担当者までお知らせください。

神戸医療センターを受診した患者さんへ

  • 臨床研究へのご協力のお願い 国立病院機構共同臨床研究 NHOネットワーク共同研究事業 慢性心不全患者の新しい再入院リスク評価法の確立 ―新規バイオマーカーと心不全再入院イベントの関連―
  • 心血管イベントを規定するバイオマーカー開発-血管新生関連因子と新規酸化LDL-(ANOX)
  • 簡便な新規心血管イベント予知マーカーによる効率的なハイリスク患者抽出方法の確立(Exceed-J)
  • 冠動脈疾患疑い・既往患者を対象とした既存の2つのNHO多施設共同前向きコホート研究の臨床およびバイオマーカーデータを利活用して, 人工知能 (AI) により, 全死亡, 原因別死亡,心脳血管腎アウトカム, 大出血イベントを包括的に精密予測するモデルを確立する研究(R6-EBM(心脳)-02)
  • 2型糖尿病患者におけるサルコペニアと脳心血管病リスク重積の関連性およびその予知因子の解明(S-ROAD2)
  • 嚥下評価依頼症例の臨床的検討
  • オミクロン株対応2価ワクチンの追加接種にかかわる免疫持続性および安全性調査(コホート調査)
  • 新型コロナ組換えタンパクワクチン初回シリーズおよび追加接種にかかわる免疫持続性および安全性調査(コホート調査)
  • 急性期病院に入院する患者のもしもの時における希望に関する現状調査
  • 腎機能障害患者における大腸癌補助化学療法の検証
  • 「術中神経モニタリングにおける波形変化と血圧の関係から見た神経合併症」を検討する研究
  • おたふくかぜワクチン接種後の副反応に関する全国調査
  • NHO近畿グループ及び国立循環器病研究センターにおけるプレアボイド報告の集積調査
  • オプトアウト_新型コロナウィルス感染症(COVID-19)に脳卒中を発症した患者の臨床的特徴を明らかにする研究
  • レセプト等情報を用いた脳卒中・脳神経外科医療疫学調査
  • 「血液由来黄色ブドウ球菌の病原性解析と臨床応用に関する研究」に使用するデータについて
  • 患者レジストリによる脊椎インストゥルメンテーション手術患者の登録調査
  • 脳卒中を含む循環器病対策の評価指標に基づく急性期医療体制の構築に関する研究
  • 日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究について
  • 当院へ入院された慢性心不全患者様の再入院の要因についての調査
  • 成人脊柱変形手術における術中脊髄モニタリング波形悪化の検討
  • 頸椎前方固定術後の上気道閉塞に関する後ろ向き観察研究
  • 新型コロナウィルス感染症 (COVID-19)に脳卒中を発症した患者の臨床的特徴を明らかにする研究
  • J-ASPECT研究参加施設にて脳卒中および脳神経外科関連の治療を受けられた患者さん・ご家族様へ