地域医療連携
地域医療連携室
スタッフ紹介
地域医療連携室長 | 清水 一也 | ||
---|---|---|---|
地域医療連携係長 | 池田 健太郎 | ||
地域医療連携室 専任看護師 |
山本 彰子(看護師長)、福田 朗子 | ||
MSW | 前本 尚彦、井上 弘也、矢部 育子 | ||
事務員 | 三宅 愛子 |
地域医療への貢献を目指す
- 私たちは、地域の医療・福祉機関(かかりつけ医の先生や療養型病院や介護施設等)と協力して、地域の医療の充実を図り、住民の皆様に安心していただける医療を提供します。
- 住民の皆様に医療情報を提供し、外来時・入院・退院時の医療相談をお受けし適切なアドバイスをさせていただきます。
業務内容
- 室長は全体の統括を行い、地域医師会・医療機関との連携に努め、医療情報の共有をはかります。
- 専任看護師は、患者・家族からの医療相談を受け、必要に応じて病状判断し、院内外の適切な診療科に、適切な時期に紹介が行われるようサポートします。
- 事務職員は、事務部門との連携を行い、予約業務やカルテの準備を行う。また運用状況の把握、紹介患者の科別統計と疾患別統計を収集、院内に公表し、診療機能の充実に役立てます。
- 事務職員は、院内各科外来および病棟との連絡をとり、返信郵送、返書の処理状況の把握や、担当医に対する逆紹介や返書の情報提供を行い、地域医療福祉機関との患者情報の共有に努めます。
- MSWは紹介先福祉機関情報の収集整理を行い、患者・家族、医師・看護師に対して医療福祉情報を提供し、退院後の紹介先の情報提供や、継続的ケアを行います。
- 開放型病床の登録医の利用につき、患者さんへの開放型病床の説明をし、同意書をとらせていただきます。また、書類の管理、登録医の来院時の補助や、一般病床から開放型病床への移行のお手伝いをし、広域医師会(須磨区・垂水区・西区)との円滑な共同診療を図ります。
- 2ヶ月ごとに、「神戸医療センター病診連携だより」あわせて適宜号外を発行し、当センターの診療機能に関する情報や、医師会員や医療福祉関連職種を対象とした勉強会の開催状況を広報します。
- 12ヶ月ごとに、「病診連携懇談会」を主催し、地域医療福祉機関との情報交換に努めます。
- 12ヶ月ごとに、地域医師会の病診連携利用会員を対象に満足度調査を行い、医療サービスの向上に努めます。
- 在宅支援室は退院患者及び外来患者の地域医療・福祉機関への紹介をします。当院での医療が終了したと判断される 患者に関して、患者・家族、担当医師・看護師に地域医療・福祉機関の情報提供を行い、各科別の地域医療・福祉機関への患者紹介状況の把握、紹介先の医療・福祉機関に対する患者・家族から評価情報の収集を行います。
- 在宅支援室は後方施設(介護福祉施設、老人保健施設や特別養護老人ホーム等)との連携 し、地域医療機関の医師を対象とした各診療科による医療コンサルテーションの窓口となります。
- 在宅支援室は、外来及び入院患者さんの医療・福祉相談を行います。
活動実績
科別・年度別紹介患者数
(放射線科はCT・MRIを、消化器内科は胃カメラ・大腸ファイバーを含む)
診療科 | H28 | H29 | H30 |
---|---|---|---|
内科 | 1290 | 1462 | 1491 |
神経内科 | 39 | 37 | 45 |
消化器内科 | 1414 | 1116 | 1353 |
循環器内科 | 508 | 577 | 944 |
糖尿病内科 | 185 | 168 | 123 |
腫瘍・血液内科 | – | 8 | 11 |
外科 | 279 | 247 | 253 |
乳腺外科 | 148 | 114 | 198 |
整形外科 | 1445 | 1401 | 1543 |
呼吸器内科 | 347 | 384 | 406 |
脳神経外科 | 176 | 181 | 147 |
耳鼻咽喉科 | 287 | 203 | 197 |
呼吸器外科 | 0 | 0 | 6 |
心臓血管外科 | 0 | 0 | 0 |
泌尿器科 | 124 | 173 | 164 |
産婦人科 | 592 | 673 | 694 |
皮膚科 | 433 | 391 | 292 |
形成外科 | 33 | 43 | 48 |
眼科 | 258 | 288 | 314 |
精神科 | 0 | 2 | 3 |
小児科 | 246 | 234 | 563 |
緩和ケア内科 | 1 | 0 | 0 |
放射線科 | 2721 | 2792 | 2709 |
計 | 10526 | 10494 | 11504 |
検査別紹介患者数
検査 | H28 | H29 | H30 |
---|---|---|---|
CT[診察含む] | 1638 | 1712 | 1695 |
MRI | 1010 | 990 | 912 |
胃カメラ | 440 | 398 | 412 |
大腸ファイバー | 363 | 326 | 336 |
腹部エコー | 70 | 42 | 50 |
心エコー | 26 | 42 | 34 |
地域別紹介患者数
H28 | H29 | H30 | |
---|---|---|---|
須磨区 | 5212 | 5353 | 5359 |
垂水区 | 2975 | 2952 | 3435 |
西区 | 858 | 729 | 843 |
その他 | 1481 | 1462 | 1867 |

介入件数推移
介入件数推移 | H28 | H29 | H30 |
---|---|---|---|
4月 | 77 | 79 | 106 |
5月 | 82 | 108 | 142 |
6月 | 84 | 108 | 142 |
7月 | 91 | 106 | 98 |
8月 | 88 | 105 | 120 |
9月 | 75 | 97 | 111 |
10月 | 84 | 104 | 127 |
11月 | 82 | 111 | 121 |
12月 | 88 | 126 | 127 |
1月 | 105 | 101 | 141 |
2月 | 87 | 87 | 128 |
3月 | 112 | 65 | 106 |

介入患者転帰先
介入患者転帰先 | |
---|---|
転院 | 649 |
自宅退院 | 344 |
施設入所 | 168 |
死亡退院 | 77 |
介入中止 | 20 |
合計 | 1258 |

介入患者 年齢別
介入患者 年齢別 | H30年度 |
---|---|
0-15 | 3 |
15-40 | 16 |
41-59 | 57 |
60-69 | 109 |
70-79 | 321 |
80-89 | 517 |
90以上 | 243 |
合計 | 1266 |

介入患者 疾患別
介入患者 年齢別 | H30年度 |
---|---|
がん | 199 |
脳血管疾患 | 38 |
心疾患 | 145 |
呼吸器疾患 | 148 |
骨・運動器 | 442 |
消化器疾患 | 104 |
内分泌 | 18 |
特定疾患 | 16 |
その他 | 145 |
合計 | 1255 |

地域医師会との情報交換
第16回病診連携懇談会(令和元年7月11日)
- 出席者自己紹介(須磨区医師会、垂水区医師会、西区医師会、須磨区歯科医師会、垂水区歯科医師会、神戸市薬剤師会、当センター)
- 地域医療連携の現況について
- 意見交換