MENU
  • はじめのページ
  • 病院の概要
  • 外来受診される方へ
  • 医療関係者の方へ
  • 診療科のご案内
  • 採用情報
  • アクセス

国立病院機構 神戸医療センター

診療受付時間
8:30〜11:00
休診日
土、日、祝日、年末年始
お問い合わせ
078-791-0111 8:30〜17:15
078-791-6893休日・時間外
078-791-5633休日・時間外
診療受付時間
8:30〜11:00
休診日
土、日、祝日、年末年始
8:30〜17:15
078-791-0111
休日・時間外
078-791-6893
休日・時間外
078-791-5633
  • はじめのページ
  • 病院の概要
  • 外来受診される方へ
  • 医療関係者の方へ
  • 診療科のご案内
  • 採用情報
  • アクセス

がんと痛み

  1. HOME
  2. がん診療連携拠点病院
  3. がん相談Q&A
  4. がんと痛み

Q5.医療用麻薬の副作用とは?

医療用麻薬は、他の薬と同じように副作用はありますが、腎臓など臓器への障害は非常に少なく、主な副作用は吐き気、便秘、眠気です。 吐き気は使い始めに起こることが多く、薬剤によって多少違いがありますが30~40%の人に起こりま […]

Q4.麻薬を使用すると中毒になるのではないですか?

医療用麻薬は全世界で使用され使用方法も確立されているものです。医療用麻薬を適正に使用される場合、精神的な依存症はほとんどみられません。いつでも減量や中止が可能です。また現在はがんの治療は早期から医療用麻薬が使用されるケー […]

Q3.がんの痛みの治療法にはどのような薬が使われますか?

良い痛みの治療とは「ひとりひとりの患者さんに合った治療」ということです。患者さんの痛みの状況や、生活、心への影響はひとりひとり異なります。痛みの治療はオーダーメイドなのです。 【痛み治療の目標】 最初の目標:痛みに妨げら […]

Q2.がんの痛みの自己管理はどうすればよいでしょうか?

痛みがあると睡眠が十分にとれなくなったり、食欲がなくなる原因となります。また、身体の痛みが長い間持続すると、不安になったり、抑うつ的になったりといった心の痛みを経験します。このことは治療意欲を低下させるとともに、身体の痛 […]

Q1.がんの痛みとは?

転んで強く打った時や切り傷を受けた時、私たちは強い痛みを感じますが時間の経過ともに軽減します。しかしがんの痛みは一度起こると増強しながらいつまでも長く続くことが特徴です。 がんが発生すれば直ちに痛みが起こるのではありませ […]

外来のご案内

● 受付時間(月~金)

AM08:30~AM11:00

● 休診日

土、日、祝日
年末年始(12/29~1/3)

※その他の休診日に関しましては担当医表及び休診案内をご覧ください。

タイプ2 担当医表/休診

  • 外来診療担当医表
  • 休診のお知らせ

タイプ5 – メインナビ

  • 外来受診される方へ

  • 入院・お見舞いの方へ

  • 診療科のご案内

  • アクセス・駐車場

タイプ3 チーム/治験/お店/相談

  • チーム医療のご案内
  • 治験管理室のご案内
  • 病院内のお店
  • ご相談窓口

タイプ4 がん診療/母乳育児/地域医療

  • CANCER MEDICALがん診療連携拠点―地域がん診療連携拠点病院についてー
  • WHO/UNICEF認定
    「赤ちゃんにやさしい病院」
    母乳育児への取り組み
  • COMMUNITY HEALTH地域医療支援病院―地域医療連携への取り組みー

面会のご案内

● 面会時間
  14:00~17:00

※平日は各病棟スタッフ
ステーション、土日祝は
時間外窓口にお越しください。
ご家族またはご友人等2名まで、
  15分間にご協力ください。

タイプ3 寄附のお願い/情報公開/個人情報/倫理審査/オプトアウト

  • 情報公開について
  • 個人情報の取扱について
  • ソーシャルメディア運用ポリシー
  • 倫理審査委員会
  • オプトアウト
  • 皮膚・排泄ケア
      認定看護師同行訪問

・臨床研修医の募集について(当院紹介ページ)

Copyright(c) 2012 Kobe Medical Center.All Rights Reserved.