形成外科
特色
形成外科は特定の臓器を対象にせず、皮膚表面や皮膚の下の異常に対し、よりきれいに元の形に治すことを使命にした科です。
特に当科は手術を行うにしてもできるだけ小さく目立たない傷に仕上げること、麻酔の痛みも最小限にすることを心がけています。
取扱う主な症状・疾患
取り扱う症状
形成外科一般
- やけど やけどのあとのケロイド、ひきつれ
- 顔面のすり傷、切り傷 鼻骨骨折
- ほくろ、粉瘤、脂肪腫などの皮膚・皮下良性腫瘍
- 外傷や手術の後の傷跡、ケロイド、ひきつれ
- 床ずれ(褥瘡) 難治性潰瘍
- 院内の他科の手術応援、再建手術
取り扱う疾患
・・・
専門外来・検査
専門外来
・・・
検査
・・・
治療方法
・・・
外来担当医表
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
形成外科 | 休診 | 八木 献 (午前のみ) |
野村 正 | 休診 | 野村 正 | |
備考 |
担当医の紹介
形成外科部長 野村 正 | ||
---|---|---|
出身大学 出身高校 |
和歌山県立医科大学 1997年卒業 淳心学院高等学校 |
![]() |
学位 専門・得意分野 |
博士(医学):神戸大学 血管腫・血管奇形、マイクロサージャリー、皮膚腫瘍外科、小児形成外科 |
|
所属学会、役職 専門医資格など |
日本形成外科学会(評議員、専門医・領域指導医) 日本血管腫血管奇形学会(理事) 日本レーザー医学会(評議員、レーザー専門医) 日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会(評議員) 日本皮膚悪性腫瘍学会(評議員) 日本頭蓋顎顔面外科学会(評議員) 日本静脈学会(評議員) 日本褥瘡学会(評議員) 神戸大学客員教授 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医 再建・マイクロサージャリー分野指導医 |
|
趣味、特技 | 音楽鑑賞、スポーツ観戦、ゴルフ | |
ひとこと | 形成外科診療を通じて、地域医療に貢献したいと考えております。 |
診療実績
令和3年度
患者数 | |
---|---|
外来新患者数 | 38 |
新入院患者数 | 9 |
述外来患者数 | 790 |
1日平均在院患者数 | 0.3 |
平均在院日数 | 11.6 |
新入院患者数(月平均) | 0.8 |
1日平均外来患者数 | 3.3 |
紹介率(月平均) | 2.0 |
逆紹介率(月平均) | 2.3 |
非手術例含む診療数 | |
---|---|
四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術 | 3 |
四肢切断術 | 1 |
水頭症手術 | 1 |
創傷処理 | 2 |
乳腺膿瘍切開術 | 1 |
皮膚、皮下腫瘍摘出術 | 11 |
皮弁作成術、移動術、切断術、遷延皮弁術 | 2 |
腐骨摘出術 | 1 |
分層植皮術 | 1 |