眼科
特色
眼から得る情報は生活していく上でとてもたいせつです。
寿命は延びましたが 眼が見えなくては非常に不自由です。
当科では一般的な眼科疾患を患者さま、地域の医療機関に確実で安心な医療を提供することを可能なかぎりめざしております。
取扱う主な症状・疾患
取り扱う症状
眼瞼疾患、涙道疾患、白内障、糖尿病網膜症、緑内障などの一般的な眼科疾患
取り扱う疾患
・・・
専門外来・検査
専門外来
専門外来はとくに設けておりません。
検査
眼底疾患に対して蛍光眼底検査を予約制で行っております。
コンタクト診療はおこなっておりません。
治療方法
涙道疾患
鼻涙管閉塞に対しては 耳鼻科と共同して経鼻的に鼻内法で加療しておりますので皮膚に切開を入れることなく手術が行えております。また全身麻酔で行っておりますので術中鼻を触る痛みもございません。
白内障
患者さまの状況に応じて1泊2日、4泊5日で手術を行っております。
緑内障
点眼加療が中心です。
網膜はく離
硝子体手術機械がありませんので手術が必要な場合は近くの神戸大学医学部付属病院にお願いする場合があります。
糖尿病網膜症
レーザー光凝固が中心です。出血、網膜はく離をおこされ手術が必要な場合は硝子体手術機械がありませんので近くの神戸大学医学部付属病院にお願いする場合があります。
受診にあたっての患者さまへの注意事項
眼底検査を行う場合があります。眼底検査の後はまぶしさがまして自転車、自動車の運転に支障をきたすことがありますので電車、バス、徒歩にて御来院ください。
眼科は常勤スタッフが医師2名、視能訓練士2名しかおりません。ご提供できる医療には限りがありますので状態の落ち着いておられます患者さま、近隣の開業医の先生方で対応していただける疾患の患者さまにつきましてはご紹介をさせていただくことをご了承ください。
外来担当医表
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 眼科 | 午前診 | 藤岡 久美子 | 手術 ・ 検査 |
藤岡 久美子 | 藤岡 久美子 | 担当医 | |
| 上村 亜弥 | 上村 亜弥 | 上村 亜弥 | 担当医 | ||||
| 午後診 (予約のみ) |
検査・処置 | 検査・処置 | 検査・処置 | 手術 | |||
| 備考 | ★午後診は完全予約制となり、患者さんからの直接予約は受け付けておりません。 ★金曜日の初診受付時間は10時半までです。 |
||||||
担当医の紹介
| 眼科部長 藤岡 久美子 | ||
|---|---|---|
| 出身大学 出身高校 |
神戸大学 1987年卒業 ・・・ |
![]() |
| 学位 専門・得意分野 |
・・・ ・・・ |
|
| 所属学会、役職 専門医資格など |
日本眼科学会専門医 | |
| 趣味、特技 | ・・・ | |
| ひとこと | ・・・ | |
| 眼科医師 上村 亜弥 | ||
|---|---|---|
| 出身大学 出身高校 |
神戸大学 2017年卒業 ・・・ |
![]() |
| 学位 専門・得意分野 |
医学博士 ・・・ |
|
| 所属学会、役職 専門医資格など |
網膜硝子体学会 日本眼科学会専門医 |
|
| 趣味、特技 | ・・・ | |
| ひとこと | ・・・ | |
| 眼科医師 林 由紀子 | ||
|---|---|---|
| 出身大学 出身高校 |
2017年卒業 | ![]() |
| 学位 専門・得意分野 |
・・・ ・・・ |
|
| 所属学会、役職 専門医資格など |
・・・ ・・・ |
|
| 趣味、特技 | ・・・ | |
| ひとこと | ・・・ | |
| 受賞歴 | ・・・ | |
診療実績
令和3年度
| 患者数 | |
|---|---|
| 外来新患者数 | 381 |
| 新入院患者数 | 240 |
| 述外来患者数 | 7,635 |
| 1日平均在院患者数 | 1.1 |
| 平均在院日数 | 1.7 |
| 新入院患者数(月平均) | 20.0 |
| 1日平均外来患者数 | 31.5 |
| 紹介率(月平均) | 13.8 |
| 逆紹介率(月平均) | 6.6 |
| 主な疾患別退院患者数 | |
|---|---|
| 白内障 | 252 |
| 網膜静脈分岐閉塞症による黄斑浮腫 | 2 |
| 手術件数 | |
|---|---|
| 白内障手術 | 252 |
| 網膜光凝固術 | 47 |
| 後発白内障手術 | 18 |
| 抗VEGF 硝子体注射 | 60 |
| 翼状片手術 | 1 |

