リハビリテーション科

特色

主治医およびリハビリテーション科医師の診察を経て、患者さんの状態に合わせた各種の療法を実施しています。リハビリテーションが開始されますと、定期的な回診やカンファレンスをもとに実施計画を立て(リハビリテーション総合実施計画書)、医師や看護師などとの情報交換を行っています。また患者さんが自宅に退院される際には、在宅生活での工夫や注意点などのアドバイスを行い(退院時リハビリテーション指導)、他院転院時には転院先に情報が伝達されるように情報提供を行っています。

取り扱う主な疾患

脊椎疾患や関節疾患、骨折などの整形外科疾患をはじめ、心不全や心筋梗塞などの循環器疾患、脳卒中などの脳血管疾患、肺炎やCOPDなどの呼吸器疾患、外科手術後などの廃用症候群、がん疾患などが対象となっています。当院のほとんどの診療科から依頼を受けて実施しております。

 

各種療法について

理学療法

運動機能障害を有する患者様に対し、運動療法(筋力増強運動、関節可動域運動など)や、立ち上がり練習や歩行練習などの基本的動作練習を中心に行っています。また、早期離床により二次障害を予防したり、退院に向けての具体的な動作練習を行ったりしています。

作業療法

食事や排泄などの日常生活活動(ADL)に支障を来した患者さんに対して、作業活動を用いて心身機能の維持・回復を図ります。その人らしく過ごせるように支援し、時には自助具や福祉用具を使用し環境調整を行います。

言語聴覚療法

失語症や構音障害など脳血管障害の影響でコミュニケーションが図りづらくなった患者さんに対して言語機能の評価や練習を行っています。また、食べることの障害がある患者さんには個別に嚥下機能の評価と練習を行うほか、医師・看護師・栄養士などの医療他職種とともに摂食嚥下サポートチームとして活動しています。

施設基準とスタッフ数

心大血管疾患リハビリテーション料(Ⅰ)、脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)、廃用症候群リハビリテーション科(Ⅰ)、運動器リハビリテーション料(Ⅰ)、呼吸器リハビリテーション科(Ⅰ)、がん患者リハビリテーション料の施設基準を取得しております。
スタッフ数は、医師2名、理学療法士11名、作業療法士4名、言語聴覚士4名です。

外来担当医表

リハビリテーション科
備考 ★入院患者さんのみ。

担当医の紹介

リハビリテーション科部長 鈴木 哲平
出身大学
出身高校
福井大学 2001年卒業
県立神戸高等学校
学位
専門・得意分野
博士(医学)神戸大学 2009年取得
脊椎脊髄外科(特に側弯症をはじめとする脊柱変形:小児・成人・高齢者)
所属学会、役職
専門医資格など

日本整形外科学会(専門医、認定脊椎脊髄病医)

日本脊椎脊髄病学会(脊椎脊髄外科指導医)

日本側彎症学会:幹事

日本小児整形外科学会

日本脊椎インストゥルメンテーション学会

日本乳幼児側弯症研究会

近畿小児整形外科懇話会

趣味、特技 スノーボード
ひとこと 丁寧な説明を心がけています
受賞歴

2008年 第19回国際頚椎学会 日本支部奨励賞

2016年 第50回日本側症学会 ベストポスター賞

 
リハビリテーション科医長 林 伸
出身大学
出身高校
・・・
・・・
学位
専門・得意分野
・・・
所属学会、役職
専門医資格など
・・・
趣味、特技 ・・・
ひとこと ・・・
受賞歴 ・・・

診療実績

2020年~2021年

実施件数内訳
2020年 2021年
心大血管 2,279 1,972
脳血管疾患等 3,335 3,315
廃用症候群 14,552 14,525
運動器 14,357 11,249
呼吸器 5,306 4,956
がん 2,669 4,433
合計 42,498 40,450