臨床工学部

概要

現在3名の臨床工学技士が院内に設置されている医療機器(輸液ポンプ、シリンジポンプ、除細動器など)や生命維持管理装置(人工呼吸器、血液浄化装置など)の操作・保守管理を行っています。 

臨床工学部では医療機器を一括管理し、必要時に医療機器を臨床現場に貸し出し、使用後に清掃し返却する中央管理システムを採用し、常にメンテナンスされた機器を効率よく運用できるのでコスト削減と医療事故の減少につながり、より良い医療サービスを患者様に提供できると考えています。また、医療技術の進歩に伴う医療機器の高度化・複雑化に対応し、操作保守管理を行い安全に使用できるように努めています。

業務内容

院内で使用される全ての医療機器の保守管理を行う医療機器管理業務と臨床現場への医療機器に関する技術提供を行う臨床業務があります。また、医療安全管理室などの関連部門と連携し、医療事故の発生予防に取り組んでいます。

臨床業務について

①呼吸療法業務

三学会合同呼吸療法認定士の資格を持つ臨床工学技士が、医師の指示の下に人工呼吸器の設定や経過観察を行っています。

医師、看護師、理学療法士などの関係職種と連携の下に安全かつ効果的な呼吸療法を実施しています。また、挿管を必要としない人工呼吸器としてNPPV(非侵襲的陽圧換気)の管理、睡眠時無呼吸症候群(PSG)

検査、アカペラなどを利用した呼吸理学療法の指導説明も行っています。

②心臓カテーテル検査業務

検査や治療で使うカテーテル類を医師と相談し円滑に治療が進むようサポートしています。主に心電図モニタリング・ポリグラフ操作・圧測定・心拍出量測定・血管内超音波装置(IVUS)・心臓刺激装置(スティムレーター)の操作を行っています。

緊急時にはIABP、PCPS、DCの準備を行い使用する医師の補助を行っています。

③ペースメーカー関連業務

ペースメーカー植え込み時、交換時における初期設定や設定変更などのプログラマー操作および救急・病棟・ペースメーカー外来でのPM・ICD・CRT-Dチェックを行っています。

既にペースメーカーを植え込まれた患者様が種々の手術を受ける機会も増加しています。電気メスの影響や問題発生時の対応などの観点から、当院では臨床工学技士が手術立会いを行っています。

④血液浄化業務

当院は慢性維持透析には対応しておりませんが、急性腎不全など緊急を要する場合などに血液透析を行っています。

重症な患者様への緩徐式血液濾過透析やエンドトキシン吸着療法などにも即対応出来るようにしています。血液浄化装置の治療の準備から終了までの患者様の集中管理及び保守管理を行っています。

⑤手術室業務

各手術室に常設されている麻酔器の使用前点検を行っています。

主に整形外科脊椎手術で使用される術中MEPモニタリングや自己血回収装置(セルセーバー)の準備・操作を行っています。
多岐にわたる各科手術用医療機器操作・保守管理及びトラブル時の対応も行っています。

所属

臨床工学技士 4名