臨床検査科
安心な検査と正確・迅速な結果を診断・治療につなげる!
当院の臨床検査科は生理機能検査、検体検査の徹底した精度管理により、正確、迅速、安定した結果報告に努めております。
スタッフ紹介
臨床検査部長 | 藤田 昌幸 | 日本病理学会認定 病理専門医 |
---|---|---|
副臨床検査部長 | 粱川 裕司 (小児科医師) |
生理機能検査
生理機能検査室では、患者さんに寄り添い、不安や負担を軽減に配慮した検査を行うことを心がけています。
当院には超音波検査の複数領域の認定資格を有する臨床検査技師が在籍しており、診断・治療の手助けとなる質の高い検査結果を迅速に報告できるよう努めています。また、安心して検査を受けていただけるよう、乳腺超音波検査は、超音波検査士資格を有する女性技師が担当しています。
≪実施検査≫
随時検査 | 心電図検査 | 安静時心電図検査、マスター負荷心電図検査 |
---|---|---|
呼吸機能検査 | VC、FVC、FRC、DLCO、CV、呼気中一酸化窒素濃度測定 | |
血圧脈波検査 | ABI/CAVI | |
聴力検査 | 耳鼻科にて標準純音聴力検査・標準語音聴力検査 | |
予約検査 | 超音波検査 | 心臓、頸動脈、腎動脈、四肢動静脈、腹部、乳腺、甲状腺、表在など |
心電図検査 | ホルター心電図検査 | |
血圧測定 | 24時間自由行動下血圧測定 | |
睡眠時無呼吸検査 | 簡易型PSG | |
脳波検査 | ||
誘発筋電図検査 | 運動・感覚神経伝導速度 | |
新生児ABR検査 |
VC:肺活量, FCV:努力性肺活量, FRC:機能的残気量, DLCO:肺拡散能
CV:クロージングボリューム(末梢気道閉塞度)、PSG:終夜睡眠ポリグラフィー,ABR:脳幹反応聴力検査
生化学・免疫検査
生化学検査は肝機能、腎機能、代謝物、脂質、電解質、糖関連項目などを中心に、免疫検査は腫瘍マーカー、感染症、ホルモン関連等の検査を行っています。
これらは全自動分析装置を用い、採血の患者さんへの負担を軽減し、少量の検体で多項目検査を同時測定しています。
一般検査
尿、便、関節液、髄液等を対象とし、定性検査、尿沈渣、細胞数算定・分類を行っています。
血液・凝固検査
血液検査は全自動血球計数装置を用いて迅速に血液中の赤血球数、ヘモグロビン濃度、白血球数、血小板数の算定および白血球分類を行い、必要に応じて鏡検を行います。さらに血液疾患の診断、悪性リンパ腫などの浸潤の判定等に必要な骨髄検査も実施しています。凝固検査は出血リスクの有無や抗凝固薬のモニタリングに用いられます。
輸血検査
輸血検査室は平成24年4月1日に日本輸血・細胞治療学会・輸血機能評価認定制度(I&A制度)の認定を受け、24時間、臨床検査技師が輸血検査(血液型・不規則抗体スクリーニング・交差適合試験)および血液製剤の供給を行っています。輸血関連検査は全自動輸血検査装置および輸血検査システムを導入し、迅速、安全な輸血療法体制となっています。また、不規則抗体陽性患者さんが他院で輸血を行う際にも抗体情報がわかる血液型カードをお渡し、安心して輸血治療を行えるよう努めています。
微生物検査
微生物検査室は感染症の診断・治療に直結する原因微生物を見つけだす検査を担っています。
患者さんから採取された喀痰、尿、便や体液など様々な材料を直接、顕微鏡で観察し、更に培養検査、遺伝子検査、抗原迅速診断キット等を用いて感染の原因となる微生物(細菌、ウイルス、真菌、原虫など)を特定し、治療に有効な薬を調べます。
院内感染対策防止のため、感染制御チーム(ICT)、抗菌薬適正使用支援チーム(AST)と連携し、MRSAをはじめとする薬剤耐性菌の発生状況など感染管理に必要な情報を発信しています。
また、神戸市感染症発生動向調査事業において検査室定点病院として参加し地域の感染症に係る対策に貢献しています。
病理検査
病理検査室は主に、病理組織検査、細胞診検査、術中迅速検査を行っています。病理組織検査は内視鏡検査等で採取された生検材料や手術で摘出された臓器が中心です。細胞診検査は、患者さんから採取された尿や喀痰、擦過材料など侵襲性の低い検体が中心です。どちらの検査も、異型細胞やがん細胞を顕微鏡で見つけ診断します。
当院は日本病理学会、日本臨床細胞学会認定施設で、病理専門医(臨床検査科部長)1名が常駐していますので、術中の迅速検査も対応しています。
婦人科細胞診検査は液状細胞診(LBC)を用いて診断率向上を図り、超音波内視鏡下穿刺吸引法(EUS-FNA)検査では迅速ベットサイド細胞診(ROSE)を導入し、検体採取不良による偽陰性を未然に防ぐことで、迅速かつ正確な診断に努めています。乳腺穿刺吸引細胞診検査は、乳腺外科医の指導の下、超音波検査士と細胞検査士が連携して取り組んでいます。
がん治療においては適切な抗がん剤治療を適切な患者さんへ提供するための役割を担っています。
認定資格者
2022年10月現在
資格名 | 取得者数 |
---|---|
細胞検査士(国際) | 4(2) |
認定病理検査技師 | 2 |
超音波検査士(消化器) | 2 |
超音波検査士(循環器) | 4 |
超音波検査士(体表) | 2 |
超音波検査士(血管) | 1 |
認定輸血検査技師 | 1 |
緊急臨床検査士 | 2 |
2級臨床検査士(病理学) | 3 |
2級臨床検査士(循環生理学) | 1 |
検査値の見方
神戸医療センターの検査結果のみにご利用ください。