臨床検査科
概要
臨床検査科の業務には、患者さまから得られる検体(血液・尿・組織等)を調べる検体検査と、直接的に患者さまに接して生体情報を得る生理機能検査があります。
臨床検査科は昨今のEBM(根拠に基づく医療)の実践の基となる情報を発信する重要な役割を担っています。
当センターの検査科においても、日常より徹底した精度管理を行い、知識、技能の向上を推進し信頼される検査結果の報告に努力を重ねております。また、検査科から検査情報を集約して得られる新たな情報(例えば院内感染情報等)を発信してチーム医療を推進し、医療の質や機能の向上にも役立てています。
臨床検査部長
医師名 藤田 昌幸
資格 日本病理学会認定 病理専門医
各検査室と主な検査
検体検査部門
- 一般検査室 尿検査・便検査・穿刺液検査等
- 病態検査室 生化学検査・血液検査・免疫感染症検査等
- 細菌検査室 一般細菌検査・結核菌検査・ウイルス検査等
- 病理検査室 病理組織検査・細胞診検査・病理解剖等
- 輸血管理室 血液型検査・交差適合検査・血液製剤管理等
生理機能検査部門
- 生理機能検査室 心電図・呼吸機能・脳波・筋電図等
- 超音波検査室 乳腺超音波・心臓超音波・血管超音波・腹部超音波等
検査部門の認定資格者(平成29年10月現在)
病理検査関係
病理専門医:1名(病理診断科含む)
細胞検査士(国際細胞検査士):1名
細胞検査士:3名
生理機能検査関係
超音波検査士(循環器):2名
超音波検査士(体表臓器):2名
二級臨床検査士(循環生理学):1名
その他
緊急臨床検査士:3名
認定血液検査技師:1名
二級臨床検査士(血液学):1名
有機溶剤作業主任者:1名
特定化学物品作業主任者:3名
健康食品管理士:2名
参考資料
- 血液検体に関する検査項目のみとなっています。
- 神戸医療センターの検査結果のみにご利用ください。
- 詳細は主治医・担当医にお尋ねください。
- PDFファイルですので、印刷してご利用いただけます。